準備食の選び方は?

query_builder 2024/05/15
38

ファスティングは、断食期間を設けて胃腸を休めることで体の調子を整える方法です。
しかし、突然断食を始めると体が飢餓状態に陥るため、準備食を食べて体を慣らす必要があります。
今回は、準備食の選び方についてご紹介します。
▼準備食はなぜ必要?
ファスティングに向けて、摂取する食品を徐々に減らしていくことが大切です。
消化の良いものを選ぶことで、胃腸への負担をかけずスムーズに移行できます。
消化器系を徐々に休ませていくためにも、これらの食材を取り入れていきましょう。
▼準備食の選び方
■刺激の少ないもの
カレーや唐辛子などの食品は、胃腸への刺激が強く負担になるため避けましょう。
また、体によいとされている梅干しや酢なども、酸味が強いため刺激物に入ります。
おかゆや野菜の多いスープなど、消化しやすいものを選びましょう。
■動物性たんぱく質や糖分の少ないもの
肉をはじめ、お菓子やパンに入っているバターなどの動物性タンパク質は、消化に時間がかかります。
胃腸の負担になるため、ファスティング前には控えるようにしましょう。
たんぱく質は、ローカロリーな豆腐や納豆などから摂るのがおすすめです。
■水分
アルコールやカフェインは、消化するときの肝臓や胃腸への負担が大きいため、控えることが大切です。
またファスティング中は食品からの水分摂取が減ってしまうため、準備期間中からしっかり水分を摂るように心がけましょう。
▼まとめ
ファスティング中は食べ物を断つため、十分に準備しないと体調を崩す可能性が高くなります。
野菜や豆腐など消化に良いものを摂取し、ファスティングに備えましょう。
『プライベートサロンRiossa』では、ファスティングの指導を行っています。
エステの施術も組み合わせて体質改善をサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE